NetChai!(以下ネトチャイ)というオンライン中国語スクールに実際に1年半ほど通い、どれだけ身についたかを書いていきたいと思います!
また、受講する際に感じた「どのプランがいいのか」「講師は誰を選べばいいのか」「テキストはどこで買う?」といった疑問などもまとめていきたいと思います。
受講方法
受講方法の流れとしては、
1,会員サイトに無料登録し、受けたいレッスンのテキストを事前に購入しておく
2,TeamsかWeChatをダウンロードする(こちらもアカウント登録をしておく)
3,プランの購入を済ませる
4,レッスン予約ページから好きな講師のタイムテーブルを見て任意の時間に予約を入れる
5,時間の5分前ほどに指定のアプリを立ち上げる(カメラはONが望ましい)
6,レッスン開始の時間に講師からコールが来るのでレッスンを開始する
といった感じ。
プランはどれがいいの?
ネトチャイには月額プランかポイント制プランの2つが選べます。
※支払い方法はクレジットカードや口座振り込みがありますが、バーコード決済ではWeChat payかAlipayしか無いので注意!一応人民元での支払いも選べます…。
ネトチャイのレッスンの1レッスン25分なので25分プラン、50分プラン、100分プランと細かく自分のモチベーションに合わせて決めることができます。
また、毎日受講できるプランや平日のみのプラン、土日限定のプランなども用意されているので自分のライフスタイルに合わせたプランの購入ができます。
私は平日25分プランを購入しました。
(2025年10月現在の金額は税込10880円です。)
毎日1コマ受講できると考えたら物理的な中国語スクールに通ったり留学するよりもリーズナブルで自宅で気軽に受けられますね。
月額プランでは自動購入が設定してあるのでもし辞める際は引き落としの2日前までにお問い合わせフォームにて連絡する必要があります。
そのほかにももっと手軽に受けられるポイント制プランもあります。
1レッスン1ポイントで受けられ、2ポイントから購入できます。
ガッツリ勉強したい人は月額プラン。
気が向いたときやたまにネイティブの人と話をしたいなという人はポイント制プラン。
という感じに選べば大丈夫かな?
テキストはどこで購入する?どれを買えばいいの?
プランを購入すると、ネトチャイ公式サイトでテキストのダウンロードができます。
ですが、電子媒体だと実際に書き込んだりするのは難しいので私は紙媒体のテキストを購入しました。ネトチャイヤフーショッピンでテキストを購入できます。
自分で受けたいレッスンのレベルに合わせたテキストを購入する必要がありますが、初めて中国語を勉強する方やどのテキストを買えばいいのか分からない方は実際に1番最初にテキストなしでレッスンを受けて講師に「どのテキストを購入すればいいか」を聞くのが1番です。その先生が思うその人のレベルに合わせたレッスンを考えてくれるので実際に買う前に相談してみてください。
テキスト1冊無料キャンペーンなんかもやっているのでそういったキャンペーンを利用するのも◎ですね!
講師は誰を選べばいいの?
実際に予約ページを見てみるとたくさんの講師のタイムテーブルが出てきます。
そして人気の講師はもう枠が大体埋まってしまっています…。なので「この先生良さそうだな」と思った講師がいたら少し先の日程にはなってしまうかもしれませんが迷わずにすぐ予約を入れた方がいいと思います。でないとすぐ埋まってしまうので!
とはいえ「誰が良いか分からないから適当に決めちゃえ」という感じで上から空いてる日を見つけて適当に予約を入れてしまうのはNGです。
正直な話、結構先生によって合う合わないがあります。かなり日本語がカタコトで全然質問できる雰囲気ではなかったり、逆にガンガン中国語で話しきてちんぷんかんぷんのまま25分が過ぎてしまったり…。
私の場合、物は試しでいろんな先生とレッスンをしたのですが「少し威圧的だなぁ」と感じる人もいれば、淡々とただテキストをなぞるだけで「これってお金を払う必要があるのか…?」と感じる先生もいました…。
私は月額プランでしたが、ポイント制なら尚更1回1回を大事にしたいところです。何回も「合わない先生」ばかりだとモチベーションも下がってしまいますから。
ではどんな講師の先生を選べば良いのでしょうか?
実際に何人かのレッスンを受けて感じた事ですが、ページの上の方に出てくる講師の方々はおそらく「ベテランの先生」です。ベテランの先生ですから教え方も上手ですしたくさん褒めてくれるのでレッスンを受けていてとても楽しいです。しかしやはり人気なので予約はすぐ埋まってしまいます。そこで私は逆にページの下の方、つまり「新人の先生」を探すことにしました。予約を取る際に講師の先生の顔写真やプロフィール、他の受講者からの口コミコメントを見ることができます。なので優しそうな大人しそうな、それでいて私はアニメ、漫画が好きなので同じ趣味の先生を探しました。
そしてようやく自分に合った最高の講師を見つけることができました!
その先生は日系の会社でお勤めされていた経験から語彙力も豊富でいつもレッスン前には自分が見た日本のアニメの話しをしてくださってこちらの緊張をほぐしてくださいました。
教え方も上手で、日本人学習者が躓くような点を例を交え詳しく丁寧に教えてくれ、辿々しい私の中国語も怒りもせず優しく一生懸命聞いてアドバイスをくれ、その先生のお陰で勉強も頑張れたしかなり中国語が上達したなと感じています。
ネトチャイは結局どうなの?
良い点
プランの選択肢が豊富なのと、料金がリーズナブルなのでそこはとてもいい点だと思います。
支払い方法もクレジットカードに対応しているので月額プランなんかはかなり利用しやすいです。
公式サイトも日本語で書かれていますし、問い合わせメールも日本語で対応してくれます。講師の方々も日本語が堪能な方がほとんどなのでその点では安心できるかと思います。
悪い点
レッスンの内容としてはテキストをなぞる時間がほとんどになってしまうので講師に会話の練習をしたい場合はその旨を伝えなければならない点が少し不親切かなと思います。
また、講師の数が多いのでレッスンが受けられないという状況にはなりにくいですが、自分に合った講師を見つけるのがかなり難しいなという印象を受けました。
顔写真やプロフィール、口コミコメントだけでは判断材料が少なすぎる気がします。
その方の実際の紹介映像なんかがあればもっと講師と生徒のためになるのでは無いかと思いました。
また、中国国内で利用できるアプリに制限があるせいなのかzoomやLINEといったアプリは使えない点が少し煩わしいと感じます。
まとめ
自分に合った講師を見つけられればかなり有意義にレッスンができるオンラインスクールだと感じました。月額この値段でネイティブのしかも日本語を教えることに精通している方に教えてもらえるのはかなり貴重です!
高度な中国語を勉強したいと考えている方にはネトチャイだけだと少し物足りないかもしれませんが、「留学をしてみたいけどまずはオンラインスクールに通いたい!」「オンラインスクールってどんな雰囲気?」と気になっている方にはピッタリだと思います。
ここまでご覧いただきありがとうございました!
以上ネトチャイについてでした!
中国語学習についてまとめた記事も一緒にぜひご覧ください!
hikarityuunohanyu.hatenablog.com
hikarityuunohanyu.hatenablog.com
hikarityuunohanyu.hatenablog.com