みみちゃんの中国語奮闘記

中華の俳優、漫画、中国語に関する関する情報をテキトーに書き出すブログ。2022年 HSK5級 251点取得

マンガで分かる中国の昔話⑤『嫦娥奔月〜中秋節の話〜』

 

↓前回のお話♪

hikarityuunohanyu.hatenablog.com

 

前回はナタのお話でした。

 

 

今回は月と深い関係のあるお話。

現在の中秋節では月を見ながら月餅を食べる風習があると思います。

日本でも十五夜に月を見るという風習がありますよね。

 

そんなこんなで今回は中秋節にまつわるお話です。

何気に毎日見ている月には、実はとある夫婦の悲しいお話があるのです…。

 

 

『后羿と嫦娥

 

太古の昔は太陽が10個あった(中身は天帝の息子たちで、鳥の姿をしている)せいで、世界は干ばつに悩まされていた。人々を救うために后羿はやむを得ず太陽を射るという大罪を犯し天界を追放されてしまう。

 

 

その後、后羿は月が綺麗な日にふと空を見上げると嫦娥がそこにいるような気がしたので、彼女が好きだった食べ物などを献げた。

そんな可哀想な嫦娥の話しを聞いた百姓たちも中秋節に月にいる嫦娥へ祈るようになっていった。

 

 

 

 

こちらは嫦娥は天界での暮らしに戻りたかったが、夫と一緒に暮らすために秘薬を2粒飲むのは諦めています。

 

が、

 

嫦娥奔月という話にはストーリーの展開が違うのがもう一つあり、嫦娥は秘薬を手に入れたが、天界に戻りたかったため夫の目を盗み勝手に2粒薬を飲み天を登っている途中、夫を置いて天界に戻った行為を批判されるのを恐れたため進路変更をし、月に辿り着いたが月での生活が退屈すぎて薬を飲んだことを後悔する」というものもあります。

こちらのお話ですと強盗(名前は篷蒙)は出てきません。后羿は秘薬を海を越え山を越え何日もかけてやっとのことで手に入れたのに嫦娥は自分勝手な行動の末、后羿を裏切り挙句の果てに「人間界の暮らしのが良かった」なんて言うんですから嫦娥への見る目が変わってきてしまいます…。

どっちが有力な説なのか私は分からないですが後者ではあまりにも嫦娥がひどい…。

 

 

ところで話は変わりますが、

日本では「月にいる生き物といえば?」と聞かれれば「餅をついているウサギがいる」と言う人がほとんどだと思いますが、中国では「薬を煎じているウサギがいる」という認識だそうですね。

 

以上中秋節にまつわるお話でした!